この秋、今を輝く6名のソロギタリストを長野県上田市の信州国際音楽村にお招きし、ギターが大好きな方や生演奏を体験したい方々のための音楽祭を2日間に渡り開催します。クラシックギター界からは松田弦、熊谷俊之、徳永真一郎、岡本拓也の4名、アコースティックギター界からは井草聖二、田中彬博、各々の分野で目覚ましいご活躍をされている方々ばかりです。是非、この機会に本物のギター音楽を身近に触れてみてください!

 

13:00開始(開場12:00)

ギタリストワークショップ(チケット販売あり)
ギター製作家トーク(無料)
ギター製作工程展示、ギター作品展示、
ギター試奏等、(無料)

 

14:00開演(13:00開場)

キッズ体験クラス
(無料) 
コンサート
(チケット販売あり)

 

◇宿泊セットプラン   ◇ワークショップ   ◇コンサート
セット内容 : ワークショップ2項目・前夜祭・宿泊・翌日食事(朝、昼)・コンサート(24名限定)
お1人様 ¥30,000
  1コマ受講 につき
¥4,000円~5,000円
  [一般]
前売り¥4,500円/当日¥5,000円
[中学生以下]
前売り¥1,000円/当日¥1,500円
未就学児(親同伴にて無料)
5/25(日)よりこちらの「Contact」から申し込み開始
8/24(日) 申し込み終了
  8/25(月)よりPEATIXでチケット販売スタート   6/25(水)よりPEATIXでチケット販売スタート
注意:ワークショップのご予約は宿泊セットプランの方が優先されますのであらかじめご了承ください。
・未就学児と同伴する親はコンサートチケット購入時に未就学児の人数を必ずご記入ください。
・動物およびペット類の持ち込みは禁止とさせていただきます。
・8/25以降、お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。

『宿泊セットプラン』
※お申し込みは4人または8人のグループでの受付です。
※宿泊棟は研修施設です。ホテルや旅館とは異なりますので、お申込み時に詳細を受け取れます。ご確認のうえで、案内に沿ってお申込みください。
※宿泊部屋は相部屋ですので、合宿のようなイメージです。
※8名宿泊できる棟が3棟ありますので、下記の割合に近づけるよう優先で募集いたします。
 クラシックギター講師のワークショップ受講希望のお客様 12名
 アコースティックギター講師のワークショップ受講希望のお客様 12名
※1棟につきお部屋は3つあり、4人部屋、4人部屋、お荷物置き部屋としてご利用ください。
※グループでの部屋割りです。男性グループと女性グループが同じ1棟になるときもあります。
※ワークショップ受講時のギターは各自にてお持ち込みください。

お申込みの流れ
本サイトのContactをクリック → ご宿泊人数&全宿泊者名と一人一人の希望ワークショップ“2項目”を記入して送信 → GUITAR DREAMERSから返信メールが届きますのでご案内に従ってお支払いください。→ お支払い後に必ずメールでご一報お願いします。→ お振込確認でき次第、受付完了となります。

Peatix (ピーティックス)でもご購入いただけます。
※Peatixアプリや、パソコンやスマートフォンからお申し込みいただけます。

 

ギターってなんで鉄弦も張っていればナイロン弦も張っているの?
鉄弦張ればフォークギター?ギターの弦って何本あるの?
~今ここに製作家とギタリスト達が解き明かす…未来への懸け橋~

アコースティックギターを持っている人、一人はご存じではないですか?でも、それって何ギターなのかな? 持ち主に聞いても今一つわからない、家族に説明してもわかってもらえない。難しいですよね、プロでも口頭だけでは説明には苦労します。
今ここに、スペシャリスト達が揃って皆様へその違いや楽しみ方などを簡潔に2日間にわたってお届けします。今回はスティール弦ギター(よく耳にするアコースティックギターと呼ばれているもの)とクラシックギターがテーマ。子供達には実際に楽器を触れてもらい、音が鳴る仕組みを体験してもらうプログラムもご用意しました。すでにギターを弾き始めている方々には色々なテクニックをプロがレッスン(ワークショップ)、出演アーティストたちとの懇談会を踏まえたスペシャルなグループ宿泊セットなどをご用意。そして、2日目には夢のコンサートをご家族で楽しめます。なぜ、この二極のギター製作家達は交わらなかったのか?そしてこれからは・・・ 
ぜひ、ご家族やご友人とともにご参加ください。

 

 

世界で誰かが作ったかもしれないギターを製作します!!!
この謎のギターはきっと誰もが初心に戻れる清らかな楽器。そしてこのイベントに相応しい楽器であるようギタリスト達の願いが一体化され製作されることでしょう。
2日目のコンサートにて初演奏予定です!!!
製作家である黒澤哲郎のインスタグラムより度々作業状況を投稿いたします。

 

 

会場[ホワイエ]ではクラシックギターとアコースティックギター製作家の作品が展示されます。
ホワイエ内は無料にてが展示楽器に気を付けながら、親同伴にてお子様も自由にご覧になれます。
子供用ギターを用意してありますので、弾いてみたいお子様はご自由に触れます。
また、クラシックギターとアコースティックギターの製作工程も展示されますので、違いも見つけてみてください!
製作家トーク1では「2種のギターの歴史と構造」を楽しくトーク、そしてプロによる弾き比べです。
製作家トーク2では「ギターのメンテナンス」を楽しくトーク、そしてプロによる弾き比べです。
キッズクラスでは、ギターの音の鳴る仕組みをみんなで考えてみます!申し込み不要です。保護者同伴にて未就学児ご参加できます。
そして活躍中の人気ギタリスト達による夢のコンサートをお楽しみください!!幻のギターが出現予定!?

 

■ワークショップのご案内
日程:2025年10月25日(土)
下記の内容をご確認の上、お申込みください。
・ワークショップ(略:WS)は敷地内にある施設「研修センター」にて行われます。
・WSの予約は宿泊セットプランの方が優先されますので、あらかじめご了承ください。
【クラシックギター】(高音1,2,3弦にナイロン弦が張ってあるギターでしたら参加できます。)
中・高学生で無料聴講をご希望の方は、15分前までにイベント会場入り口までお集まりください(先着約5名)。
【スティール弦(アコースティック)ギター】(アコースティックギター・クラシックギターでも参加できます。)
・スティール弦WSは1項目(クラス)が前半(40分)と後半(40分)に分かれており、受講料金は¥5,000/1人となります。
・1項目(クラス)は下記のタイムスケジュールをご参照に[前半40分]〜[休憩20分]〜[後半40分]の流れです。
・3-Dは中級者向けクラスですが、初心者でも受講できます。
小学生〜大人の方で無料聴講をご希望の方は15分前までにイベント会場入り口までお集まりください(先着約10名)。
・複数のご予約は可能ですが、ご予約の際はクラスの時間が重ならないようご注意ください。
タイムスケジュール 時間 部屋 項目(クラス) 講師 予約番号 受講可能人数 無料聴講者人数
1時限目
13:00~13:50 第1研修室 トレモロ講座
松田弦
1-A 8
第2研修室 練習前のウォーミングアップ・演奏時の体の動かし方
徳永真一郎
1-B 8
小会議室 楽器をよく鳴らす方法
熊谷俊之
1-C 8
13:00~13:40 ロビー アコギのテクニックを使った作曲講座(初級者向き)
~前半~

田中彬博

井草聖二

1-D

2時限目の後半も受講できます。

15 小~大人(約10名)
小学生~大人まで無料聴講が立ち見にてできるようになっております。

 

タイムスケジュール 時間 部屋 項目(クラス) 講師 予約番号 受講可能人数 無料聴講者人数
2時限目
14:00~14:50 第1研修室 アンサンブルの楽しみ方
楽譜の初見 上達方法

熊谷俊之

岡本拓也

2-A 8 中・高学生(約5名)
中・高学生の無料聴講ができます(立ち見)
第2研修室 左手の色々な技術講座
スラー・トリル・ビブラート・ポジション移動等

松田弦

徳永真一郎

2-B 8 中・高学生(約5名)
中・高学生の無料聴講ができます(立ち見)
小会議室
14:00~14:40 ロビー アコギのテクニックを使った作曲講座(初級者向き)
~後半~

田中彬博

井草聖二

1-D

1時限目の前半も受講できます。

15 小~大人(約10名)
小学生~大人まで無料聴講が立ち見にてできるようになっております。

 

タイムスケジュール 時間 部屋 項目(クラス) 講師 予約番号 受講可能人数 無料聴講者人数
3時限目
16:00~16:50 第1研修室 左手の技術~ポジション移動編
熊谷俊之
3-A 8
第2研修室 フレージングの感じ方・整え方
岡本拓也
3-B 8
小会議室 楽譜の読み方~演奏への反映
徳永真一郎
3-C 8
16:00~16:50 ロビー セッションやアドリブって、どうやるの?(中級者向け)
~前半~

田中彬博

井草聖二

3-D

4時限目の後半も受講できます。

15 小~大人(約10名)
小学生~大人まで無料聴講が立ち見にてできるようになっております。

 

タイムスケジュール 時間 部屋 項目(クラス) 講師 予約番号 受講可能人数 無料聴講者人数
4時限目
17:00~17:50 第1研修室 演奏姿勢について
熊谷俊之
4-A 8
第2研修室 音楽的な練習方法~テクニック練習
岡本拓也
4-B 8
小会議室 耳でのチューニング方法&弦選び
松田弦
4-C 8
17:00~17:40 ロビー セッションやアドリブって、どうやるの?(中級者向け)
~後半~

田中彬博

井草聖二

3-D

3時限目の前半も受講できます。

15 小~大人(約10名)
小学生~大人まで無料聴講が立ち見にてできるようになっております。

 

 

ギタリスト
田中彬博
Akihiro Tanaka
たなか あきひろ
京都府出身。1986年1月2日生まれ。
2024年より新たに創作の拠点を北海道へ移す。
「フィンガーピッキング」と呼ばれるアコースティックギターの緻密な指弾き奏法の魅力と共に、作曲やアレンジも独自のアイデアにあふれる。
国内外、世代やジャンルを越えた様々なアーティストとの共演や、聴き手とのコラボレーションの場を生み出し続けている。
ギタリスト
井草聖二
Seiji Igusa
いぐさ せいじ
11歳でドラム、15歳よりギターを始める。
2022年、全国の楽器店員が選ぶ『楽器店大賞』にて大賞受賞。
演奏動画は海外を中心に話題となりYouTube登録者は110万人、インスタグラムのフォロワーは60万人を突破。
Acoustic Guitar Bookでは表紙に抜擢されアコギ界の旗手の一人として注目を集める。
製作家
古谷武久
Takehisa Furuya
ふるや たけひさ
2000年にアリゾナ州Roberto-Venn School of Luthiery卒業。その後アーヴィン・ソモジ氏のワークショップを受講しヴォイシングなどのギター製作メソッドを教わる。帰国後、神奈川県厚木市で地域の楽器店やミュージシャンのためにギター修理・製作を開始する。
2007年に現在の鎌倉市に移転する。特にフィンガースタイル用のスティール弦を得意とし、弾きやすさ、レスポンスの良さと木材の持つ特性を活かす作りを大切にしている。

 

 

ギタリスト
松田弦
Gen Matsuda
まつだ げん
高知県出身。早稲田大学卒業後、フランスのストラスブール音楽院、スペインのアリカンテ大学の他、オーストリア、イタリアで研鑽を積む。東京国際ギターコンクール、アントニー国際ギターコンクール(フランス)など、国内外8つのコンクールで第1位受賞。
WEBサイト https://genmatsuda.b-sheet.jp/
ギタリスト
熊谷俊之
Toshiyuki Kumagai
くまがい としゆき
北海道旭川市生まれ。9歳の頃よりクラシックギターを始める。昭和音楽大学短期大学部を経てウィーン国立音楽大学大学院を審査員満場一致の最優秀で修了。ウィーン楽友協会主催「若手音楽家」シリーズにてリサイタルを行う。CD「ソナタ~ボッケリーニ賛歌~」「トッカータ・ブラジリス」をリリース。昭和音楽大学講師。
ギタリスト
徳永真一郎
Shin-ichiro Tokunaga
とくなが しんいちろう
徳島県出身。9歳からギターを学び、2007年に渡仏。ストラスブール地方音楽院を経て2016年にパリ国立高等音楽院修士課程を満場一致の首席で修了。
2010年オルシュティン国際ギターコンクール第1位及びグランプリ。アルバム『テリュール』は文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
ギタリスト
岡本拓也
Takuya Okamoto
おかもと たくや
ウィーン国立音楽大学を満場一致の首席で卒業。国内外のコンクールにて優勝を重ねる。
ソロアルバム「7つの指輪」(2019)、「One」(2021)は共にレコード芸術特選盤となる。
2024年には3枚目のアルバム「Les Bergeries」をリリース。
ヤマハ音楽支援制度奨学生、千葉市芸術文化新人賞受賞
製作家
黒澤哲郎
Tetsuo Kurosawa
くろさわ てつお
7歳のからピアノ、13歳からギターを習う。父親のもとでギター製作を学び始める。1997年スペインへのMariano Tezanos氏とTeodoro Perez氏に師事。翌年Antonio Marin氏にセラック塗装を師事。また、バレンシアのEsteve社にて見聞を積む。
フラメンコギタリスト沖仁氏のシグネチャーモデルを発表。
近年ではスティール弦ギターとの垣根を超えたコラボイベント等を企画している。
 

 

イベントの詳細、お問い合わせはこちら

※メール画面が表示されます。

 

 

 

【会場】信州国際音楽村
〒386-0411 長野県上田市生田2937-1
TEL : 0268-42-3436 FAX :42-3948
http://www.ongakumura.jp

・駐車場完備
・鉄道最寄駅(北陸新幹線:上田駅 しなの鉄道線:大屋駅)からは、タクシーをご利用ください。なお、お帰りの際は配車予約が必要です。配車待ち時間が長くなることがあるので、可能であれば往路降車時に乗務員に復路の配車予約をされることをおすすめします。片道乗車時間とおよその料金目安は、上田駅より約25分3,700円程度、大屋駅より約15分2,500円程度です。

 

 

GUITAR DREAMERS of Tomorrow(ギタードリーマーズ・オブ・トゥモロー)〜未来へのギターの調べ 2025

[主催]Kurosawa Guitarras(黒澤哲郎) Furuya Guitar Works(古谷武久)
[協力] GUITAR MAKERS JAPAN

項目内容の質問などはこちらまでお問い合わせください。
クラシックギター
講師の項目は黒澤
アコースティックギター
講師の項目は古谷